外国人採用の流れ|無料マッチングから入国まで
当社では、半導体・精密機械・次世代通信などの高度な分野に対応可能な外国人エンジニアを、無料(ZERO)でご紹介しております。
本ページでは、ご相談から入国・入社までの一連の流れをわかりやすくご案内し、スムーズな採用活動をご支援いたします。
外国人材の採用が初めての企業様も、ぜひ安心してご活用ください。
STEP
無料相談
まずは、お問い合わせフォームまたはお電話(TEL:050-1722-9391)にてご連絡ください。
外国人採用に関するお悩みやご希望を丁寧にヒアリングし、適切なご提案に向けた第一歩をサポートいたします。
詳細内容
- 外国人採用の目的や、現在の課題をヒアリング
- 採用スケジュールや人材要件の整理(ポジション・スキル・人数など)
- 在留資格(技術・人文知識・国際業務等)に関する基本的な説明と注意点
- 社内での受け入れ体制(教育・生活支援など)に関するアドバイス
成果物:外国人採用に向けたご提案資料(スケジュール案含む)
STEP
お申し込み
お申し込み後、担当者よりご連絡のうえ、企業様のニーズを丁寧にヒアリングさせていただきます。
求めるスキルや配属予定部署などの詳細を共有いただいたうえで、最適な外国人材をご提案いたします。
詳細内容
- 企業の要件に合う外国人候補者の選定
- 候補者との面談・スクリーニング
- 日本語レベル・専門スキルの確認
- 企業へ適した人材の推薦
成果物:候補者の履歴書・スキルシート
STEP
人選確定
ヒアリング内容に基づき、企業様のニーズに最も適した外国人材をご提案いたします。
候補者の面接対応や条件調整まで、採用決定に向けたプロセスをしっかりとサポートいたします。
詳細内容
- 人材選定・オンライン面接(面接は当社側にて行います)
- 面接した人材の履歴書を送付いたします。
- 面接後の評価共有・フィードバック回収
成果物:確定候補者情報、採用決定通知書
STEP
提携契約の締結
採用プロセスを円滑に進めるため、正式なサービス提携契約を締結いたします。
これにより、在留資格の申請手続きや雇用契約書作成など、各種準備が本格的に開始されます。
詳細内容
- 在留資格認定証明書交付申請書の作成支援(技術・人文知識・国際業務など)
- 外国人材雇用計画書の作成サポート
- 必要に応じて、法的リスクや申請内容の精査・調整もご対応
成果物:サービス提携契約書(PDF形式/押印済)
⚠ 注意事項(契約前に必ずご確認ください)
- 本提携契約および在留資格申請は、入国を100%保証するものではありません。
- ご契約後のキャンセルについては、所定の解約料・違約金が発生いたします。
- 在留資格申請時には、企業様(派遣会社様)を雇用主として記載いたします(制度上必要)。
- 入国前に作成する雇用契約書は、内定通知書に相当するものであり、法的効力を持つ正式な雇用契約書ではありません。
STEP
在留資格の申請・審査
作成した申請書類をもとに、出入国在留管理局へ在留資格認定証明書交付申請手続きへと進みます。*在留資格の申請自体は企業様にて行っていただく必要がございます。
審査を経て交付が認められた後、申請者の入国が正式に可能となります。
詳細内容
- 対象となる在留資格は「技術・人文知識・国際業務」などの就労ビザです。
- 審査期間は通常1〜2か月程度(個別状況によって変動あり)
- 入国管理局による審査結果に基づき、認定証明書が発行されます(COE=Certificate of Eligibility)
- COEをもって申請者は在外日本公館で査証(VISA)申請→発給→入国へ進みます。
成果物:在留資格認定証明書(COE)交付通知
⚠ 注意事項(契約前に必ずご確認ください)
- 審査結果は入管局の裁量により判断されるため、必ずしも許可が保証されるものではありません。
- 内容に不備がある場合や要件に満たない場合は、追加資料の提出や不許可の可能性もございます。
STEP
入社日調整
入国が許可された後、企業様との連携のもと、入社日を正式に調整いたします。
※在留資格認定証明書(COE)の発行から3か月以内に入国・就労開始が必要です。
詳細内容
- 入国後の移動日程・生活準備期間を考慮した現実的な入社スケジュールのご提案
- 入社直後に起こりやすいギャップを避けるための調整・アドバイス提供
成果物:入社スケジュール調整表・対応タスクリスト
STEP
空港到着・入国 |「ZERO」サービス完了
「サービスZERO」は、外国人材が日本に入国した時点でサービス完了となります。
【入国後】〜 勤務開始まで|企業様に対応いただく主な事項
外国人材が日本に入国してから実際に勤務を開始するまでの間、以下の内容については、原則として企業様(または派遣会社様)にご対応いただく形となります。
下記の流れは受け入れ体制の整備にあたっての参考としてご確認ください。
① 空港での出迎え
入国当日は、空港までお越しいただき、外国人材を空港ロビーでお迎えください。
② 配属エリア(または滞在先)への送迎
空港から宿泊先や寮など、初期滞在場所までの送迎をご手配いただきます。深夜や早朝便に備え、事前のスケジュール調整をお願いします。
③ 住居関連の初期対応
入居時の鍵の受け渡し、部屋設備の確認、生活ルール(ゴミ出し・騒音等)の説明など、基本的な住環境の整備をご対応ください。
④ 生活必需品の購入サポート
トイレットペーパーや食器類、簡単な食品など、初期の生活に必要な物品の購入支援、または近隣店舗の案内をお願いします。
⑤ 通勤経路の案内
最寄駅から職場までのルートを、実際に同行のうえご案内いただくことが望ましいです。交通系ICカード(Suica等)の購入支援もご検討ください。
⑥ 役所での各種手続き支援
住民登録、マイナンバー取得、保険・年金等、必要な行政手続きの同行・案内をお願いします。
⑦ 通信環境の整備サポート
SIMカードの購入や携帯電話の契約、Wi-Fi環境の確認など、通信手段の確保についてもサポートいただけるとスムーズです。
初出勤日には、現場での受け入れ担当者を明確にし、本人が戸惑わないよう丁寧な案内・サポートをお願いいたします。
ご不明な点や、サポート体制の整備に関してお困りの場合は、当社「+One(安心相談サービス)」にて提携業者のご紹介も可能です。お気軽にご相談ください。
ご不明点、当社にご相談下さい。

役所での手続き、住居の手配、OJT、生活をスタートさせるための準備など…。外国人採用には、採用決定後も多くの準備と実務対応が必要です。ご不明点がございましたら、当社までご相談下さい。